http://hitosaji.jp
  • ホーム
  • ひとさじの会とは
  • 活動内容
  • 参加者の声
  • ボランティアの参加
  • 寄付のお願い
  • 会報(おにぎり通信)
  • Who is ふーちゃん?
  • お坊さんとプチ修行
  • 問い合わせ
  • ★在日ベトナム人への緊急施米支縁プロジェクト

コラム

コラム · 2016/04/08

◇嬉しいプレゼント(文:吉水岳彦)

今月の最初の炊き出しに、今年の春から大阪の大学へ入学することが決まったペトナムの留学生が来てくれました。 熱心な仏教徒である彼は、自分の学びのためにかかわりたいといって、昨年の秋からずっと炊き出しに通ってくれました。...

続きを読む


コラム · 2011/05/19

◇「春の宴・円・縁in石巻♪ -全国青少年教化協議会&ひとさじの会-報告日記≪後半≫」 (文:ちーちゃん)

5月19日(木) 正午過ぎ。 洞源院さまへと向かいます。 高台にあるお寺は、一時期200人以上の方々の避難所になっていたとのこと。 お檀家さん、お檀家さん以外の方、 両者の区別なく、自治をつくって避難所生活を送られています。 まずは、ご住職さまに、現状をお話いただきました。 自治体からの支援はほとんどなく、...

続きを読む


コラム · 2011/05/18

◇「春の宴・円・縁in石巻♪ -全国青少年教化協議会&ひとさじの会-報告日記≪前半≫」 (文:ちーちゃん)

大震災から2ヶ月余り。 5月17日~20日にかけて、(財)全国青少年教化協議会さまと合同で、 宮城県石巻市へうかがわせていただきました。 「春の宴・円・縁in石巻♪」 今回の活動テーマです。 “♪”なんて不謹慎な・・・と思われる方がいらっしゃるかもしれません。 QOL=Quality of Life=クオリティ・オブ・ライフ。 今後必要とされる、生活の質の向上。...

続きを読む


コラム · 2011/04/20

◇気仙沼炊き出し日記 ―料理長奮闘篇― (文:KD)

「炊き出しは段取りやねん!」 ひとさじの会の料理長の一言からこの企画ははじまった。 何を隠そう、わずか男子2人で気仙沼の避難所になっているお寺さまをうかがい、朝・昼・晩の三食を60人分つくるという(当初は80人前の予定だった)。 大学時代からの同志という、事務局長と料理長の間で急に立ち上がった企画。...

続きを読む


コラム · 2011/04/19

◇レシピ&一口メモ(文:料理長)

【朝食】ひとさじと言えばやっぱりおむすび 【昼食】あったかい鳥南蛮そば 【夕食】いい焼き色のついた餃子 1、 メニュー(提供人数60名分) 【朝食】 わかめおにぎり、マカロニサラダ、漬物、味噌汁 ①プレート(*1人分)   ・わかめおにぎり 80g×2個   …計白米4升、わかめ1パック...

続きを読む


コラム · 2011/03/18

◇被災者支援:セカンドハーベスト・ジャパンとの協働について

南無阿弥陀佛 みなさまもすでにメディアを通じて東北地方太平洋沖地震の被災地の状況を知り、心を痛めておられることと拝察します。まず、東北地方太平洋沖地震で亡くなられた多くの方々に心からお念佛を申し上げます。...

続きを読む

コラム · 2010/09/06

◇ひとさじの会公開講座レポート(文:あけたま)

公開講座を終えて約一ヶ月が過ぎてから、このレポートを書いています。 われながら亀さんペースに反省。とはいえ、一ヶ月たった今でも記憶に残っている内容こそが重要なのだろう!そんな風に開き直って、当日のメモをたよりにレポートしてみます。 はじめに、協賛の浄土宗報恩明照会理事長の袖山榮眞上人よりご挨拶をいただきました。...

続きを読む

コラム · 2010/09/01

◇新宿夏祭り慰霊祭レポート(文:がく)

8月14日、新宿夏祭り慰霊祭が新宿中央公園で行われました。 「無念追悼」と大きく書かれた祭壇には、新宿に縁のあった多くの方の写真が飾られ、中央には昨年の4月以降に路上で亡くなられた方や新宿の支援団体に縁のあった故人などの年齢や死にいたった場所が貼り出されてありました。...

続きを読む

コラム · 2010/08/07

◇山谷夏祭りレポート(1日目:がく/2日目:ハラ)

【山谷夏まつり(1日目)】 南無阿弥陀佛「長時間の外出は避けるように」とニュースで注意喚起がなされるなか、山谷では夏祭り(1日目)がおこなわれました。...

続きを読む


コラム · 2010/06/28

◇「甲賀米一升運動」顛末記/後編(文:そだ)

【前編はこちら】 年が明け、「甲賀米一升運動」の実施期間が近づくにつれ、「果たしてフードバンク関西様に喜んでいただけるだけの量のお米が集まるのだろうか?」という不安が募ってきました。...

続きを読む

さらに表示する

  • 参加者の声(ボランティア)
  • 活動の報告(スタッフ)
  • コラム
  • 為先会の活動

任意団体

社会慈業委員会

ひとさじの会

〒111-0022

東京都台東区清川1-8-11

光照院内

E-mail: 

hitosajinokai@gmail.com


概要 | プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • ひとさじの会とは
    • ひとさじの会とは
    • 設立趣意
    • 会則
    • 役員名簿
    • ひとさじの誓い
    • 設立までの歩み
  • 活動内容
    • 炊き出し&配食活動
    • 施米支援活動-お米のおすそ分け
    • 葬送支援活動-みんなのお墓
    • 東北被災地支援活動-祈りの道
    • 他団体との協働-りんりんふぇす
  • 参加者の声
    • 参加者の声(ボランティア)
    • 活動の報告(スタッフ)
    • コラム
    • 為先会の活動
  • ボランティアの参加
  • 寄付のお願い
  • 会報(おにぎり通信)
  • Who is ふーちゃん?
  • お坊さんとプチ修行
  • 問い合わせ
  • ★在日ベトナム人への緊急施米支縁プロジェクト
  • トップへ戻る
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。 このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は こちら
詳しく見る 同意しません 同意します